ビリヤニ&スパイスカレーキット 4食分(2食×2) バスマティライス付き
¥1,620
SOLD OUT
バスマティライス含め全ての原料がオーガニックで作られた4食分のキットです。世の中にあるキットは4食分が多いのですが、一人暮らしやキャンプなどで少しの量を作りたい(一度に4食分は多い)ということも考えて、手間はかかりますが2食分のセット×2入という構成にしました。
唐辛子は使用しておりませんので辛さが苦手な方もみんなでお楽しみいただけます。
オーガニックのバスマティライスとパウダースパイスには「基本のカレーパウダーマイルド」、更にテンパリング用のホールスパイスもそれぞれ2食分ずつにパックしてあります。
飛騨スパイスカレー研究所の提唱するメソッドを記したレシピブックも入れてありますので、食材を揃えていただければ、ご家庭の炊飯器や鍋で、またキャンプでもお手軽に本格的なスパイスカレーやビリヤニを学びながら楽しんでいただけます。
スパイスカレーやキャンプがお好きなご友人へのプレゼントにも最適です!
また、このキットには日本の田舎あるある…でもある「夏になると近隣からたくさんのトマトやキュウリ、ナスが集まってくる問題…」を美味しく解決したい!という思いも込められています。シーズンになると自宅では消費しきれないくらいの大量の夏野菜が集まることがあります。傷む前に全ては食べられない…でも捨てるわけには行かない…。そんな時はこのキットで野菜たっぷりのスパイスカレーやビリヤニを作ってみてください。カレーにしておけば冷凍保存して野菜をいただいた方におすそ分けすることもできます。食糧自給率30%という日本において、地元の野菜をいただけるなんて環境は本当に貴重です。
家庭菜園で有機栽培をされる方々には、ぜひご自分で栽培された有機野菜を同じくオーガニックのこのキットでオーガニックスパイスカレーやビリヤニを楽しんでいただきたいです。
飛騨スパイスカレー研究所は家庭菜園の有機栽培を応援しています!
【販売価格】1,728円(税込)→5/20までは1,620円(税込)
【内容量】バスマティライス 140g×2
パウダースパイス 6g×2
ホールスパイス 3g×2
レシピグック 1冊
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け常温にて保存してください。
【賞味期限】製造から300日
【原材料】バスマティライス(インド/パキスタン産)、クミン(トルコ産)、コリアンダー(オーストリア産)、ターメリック、フェンネル、マスタードシード、パプリカ、カルダモン、ガーリックパウダー、香辛料
本格的なスパイスカレーやビリヤニ作りに挑戦してみたい人に!



「インドやパキスタン料理店で食べたあのカレーに使われている細長いお米、あれでスパイスカレーが作りたい!」
「ビリヤニを作りたいけれど、バスマティライスがなかなか売っていない」
なんてことを思ったことはありませんか?
今回はそんなアナタに、全てオーガニック原料で、パウダースパイス(基本のカレーパウダー)、テンパリング用のホールスパイス、バスマティライス4食分(2食分×2)、レシピブックをキットにして発売しました。
本格的なスパイスカレーを、ビリヤニを作ってみたいアナタに、そしてそんなご友人へのプレゼントにも最適なセットです。
普通のカレーキットと何が違うの?
世の中には沢山の優れたスパイスカレーキットがあります。とてもわかり易くて美味しく出来ます。
それなのに、なぜこのキットを作ったのか?
そんな疑問にお答えします。
1.完全オーガニック&グルテンフリー
飛騨スパイスカレー研究所のスパイスやカレーは完全オーガニック&グルテンフリーです。わたしたち日本人が子供の頃から親しんできた欧風カレーは小麦粉が入っています。市販のカレーフレークやルーにも入っていますし、カレー粉の中にもたまにですが小麦粉が配合されているものもあります。小麦アレルギーをお持ちの方や健康のために小麦を抜いている方にはもちろんですが、有機栽培やオーガニックの関心のある方にもぜひお使いいただきたいパウダーです。
また、同梱してあるバスマティライスももちろんオーガニック。
インドやパキスタンで使われている香りの良いお米です。
2.オーガニックバスマティライス付き

ビリヤニには必須のバスマティライス。普通のスーパーにはなかなか売っていなくて通販で購入される方も多くいらっしゃいます。普段食べ慣れないものを1kg単位で購入するのもなかなかギャンブルだったりします。そんなことも考えて、このキットにはオーガニックのバスマティライスを2食分ずつ2袋つけてあります。
【バスマティライスとは?】
バスマティライスは、インド北部とパキスタンで古くから生産されてきたインディカ米(長粒種)の一品種です。
細長く丸みのない形のお米で、その独特の芳香から、「香りのよい種類」を意味する「バースマティー(日本語発音はバスマティ)」という名で呼ばれています。
その名の示すとおり、炊き上げる際には独特の香りが漂います。
日本からインドの空港に降り立つと「インドの匂いがする……」とよく言われますが、その匂いの中にはこの香りの女王、バスマティライスの匂いも含まれているのかもしれません。
インド産バスマティ米は世界の全生産高のうち、実に75%を占めています。
最も長い品種では長さが2cmを超えることもある、「世界で一番長い」お米です。
また、実はこのバスマティライス、血糖値上昇の目安となる「グリセミック指数(GI値)」がとても低い優秀な低糖質食材として、世界中の健康志向の人々から熱い視線を浴びているのです。
日本米が90近い数値であるのに対し、バスマティライスは50ほど。
健康食品として古来より信頼される玄米並みの数値なのです。
【日本米とバスマティライスの違い】
丸っこく、水分と糖分を多く含んでいるのが日本米の特徴です。
対して、細長く、水分と糖分をあまり含まない代わりにひときわ華やかな香りを持つバスマティ米です。
同じお米と言っても、その特徴はとても対照的です。
炊き上がるとしっとりと粘り気を持つ日本米に対し、バスマティライスは粒どうしがくっつかず、ふわふわ軽い炊き上がり。
大盛りのビリヤニを完食しても胃もたれひとつしないのは、前述のGI値の話に加え、この軽さのおかげもあるんですね。
また、インドでお米を買いに行ってビックリしたのは、古米が喜ばれ、新米は重宝されない、ということ。
聞けば、新米は粘り気があって炊き上がりがパラパラにならないためインドでは人気がなく、収穫から2年ほど乾燥、熟成させたものが好まれるのだそう。
また、バスマティ特有の香りも熟成に年月をかけるほど際立つため、香りの少ない新米よりも香り高い古米が選ばれる、ということなんですね。
秋になれば店頭に並ぶ新米をこぞって買いに行く日本とは正反対の食文化に、ずいぶんと驚かされたものでした。
インド宮廷料理Mashalのブログより引用
3.2食入×2 というジャストサイズ

既存のスパイスカレーキットやビリヤニキットは4食分1袋のものが多いです。実際に4食分だと使用する食材の使い切りも良い…などのかなり考えられた末の設定だと思うのですが「一人暮らしなので一度に4食分は作りたくない」や「ソロキャンプで作るのに2食分位がちょうどいい」等のご意見もあり、よりいろいろな場面でスパイスカレーに親しんでいただきたい思いから、2食分×2入の規格にしました。
もちろん一度に4食分作っていただくことも可能です。
4.メソッドが詰まったレシピブック付き

このキットの目玉は、飛騨スパイスカレー研究所のカレーメソッドが詰まったレシピブックがついていること。スパイスカレーの基本となる作り方とその延長線上にあるビリヤニの関係性をメソッドとしてわかりやすく説明して、本格的なパッキ式ビリヤニの作り方の他、ご家庭で手軽にできる炊飯器での作り方、キャンプでワンパン(鍋一つ)で出来るボイル式の作り方をレシピとして載せてありますので、初めての方でもスパイスカレーやビリヤニチャレンジを学びながら楽しんでいただけますし、
これからスパイスカレーやビリヤニ作りをしてみたい方へのプレゼントにも最適です。
5.唐辛子やチリペッパーなど辛味のあるものは入っていない
市販のカレーパウダーにはその殆どに唐辛子、チリペッパーなどが入っています。カレー粉なんだから当然といえば当然なのですが、このままだと辛いのが苦手な方やお子様には食べていただけません。飛騨スパイスカレー研究所では、できれば一つのカレーパウダーで辛いのが得意な人も苦手な人も同時に楽しんでいただきたい、と考えていますので、カレー粉の主軸の一つでもある「唐辛子」を抜くことにしました。でもそうすると辛さだけではなく、唐辛子の風味も消えてしまうため「パプリカパウダー」を入れることで風味を補完しました。
ですので、このキットでカレーを作っても辛くなることはなく、安心してスパイスカレーやビリヤニの美味しさを堪能していただけます。
辛さがお好みの方はテンパリングやパウダースパイス投入の際に唐辛子、生唐辛子、カイエンペッパー等を入れたり、カイエンペッパーやガラムマサラ、チリパウダーを後がけしてお楽しみください。
